H.I.(ハイ)といいます。S26お疲れさまでした。今期も最終2桁を達成できましたので、構築を紹介させていただきます。ルール変更で構築自体は参考にならないと思いますが、考え方の中には役に立つこともあると思うので、是非最後まで読んでいってください¥(_ _)¥
【目次】
【作成経緯】
今期は最初から月末とテスト期間が丸被りして、あまりポケモンに時間を割けないという事がわかっていた。そこで、環境に合わせて構築を組むという時間がかかる方法ではなく、一度使ったことがあって、練度で半ば無理矢理勝ちに行くことができる構築を使うと決めた。この条件に最も当てはまるのが、選出とプレイングで幅広い構築に勝ちに行くことをコンセプトにした前々期(S25)の構築だと感じたので、少し変更して使うことにした。
原案↓
【S25最終15位R2055】ホウオウ軸サイクル~復活のレヒレドサイ~ - The Apocalypse
・変更点その1:ホウオウ、HS弱保→HA厚底ブーツ
S25でホウオウが上位に多かったこともあって、かなりメタられることが予想された。その最たる例がステロであって、厚底ブーツ以外を持たせてしまうとそもそもホウオウを出せない試合や、出してもステロを撒かれるだけでかなり不利になる試合が多発すると予想した。そこで半ば致し方無く厚底ブーツに変更した。それに伴って、努力値も今までのHSだと火力が足りないと感じたのでHAに変更した。
・変更点その2:ウオノラゴン→メタモン
S25の通りウオノラゴンのままだと、ランド、オーガ、カバ等きついポケモンにはより強くなるが、その代わり不利気味になる構築が増えてしまうと感じた(黒バド、ゼルネ等)。今回はあまり時間が無いため、少しでも不利構築を減らす(マッチング運ゲーを減らす)ために、立ち回り次第で多くの構築やポケモンに五分以上に戦えるメタモンに変更した。
・変更点その3:カプ・レヒレ、渦潮→波乗り
当てれば基本的に渦潮のほうが強いと思うが、当てなければ負けという場面が多発した。時間がない中で下振れてしまうと取り返しがつかなくなってしまうと考えたので、下振れ要素を減らすために命中安定の波乗りに変更した。
レヒレ同様、当てればウィップのほうが強いが、当てなければ負けという場面(カイオーガ、ガマゲロゲ対面等)が多発して、毎回やどりぎで甘えてしまっていた。これではウィップを入れている意味がないと判断して、下振れ要素の無い種爆弾に変更した。
今期の目標は最終2桁だったため、今までの経験からそこまで上振れに頼る必要がないと判断して、それより下振れ要素を減らすべきと考えての変更が多かった。結果、構築から命中90未満の技が無くなった。
【個体紹介】
※今回は選出率全員同じぐらい
※詳細は簡潔、詳しくはS25の記事参照
〈ホウオウ〉
特性:さいせいりょく
性格:いじっぱり
実数値(努力値):209(220)-191(188)-111(4)-117(0)-175(4)-122(92)
持ち物:厚底ブーツ
技:せいなるほのお/ブレイブバード/ギガドレイン/じこさいせい
史上初、環境の中心になったウッウ。
厚底ブーツに変更したことにより、ステロが入る前提で試合を組み立てている相手の想定をずらして勝つことができた。この構築を使うなら前期(S26)は厚底ブーツ1択だった。僕の場合は、3か月使い続けたためかなり練度が高まっておりそこそこ勝てたが、環境的にキャラランクはCかDだったと思う。トップメタになって勝てる伝説ではない。
調整
S:無振りサンダー抜き抜き、+1で環境の意地ザシアン全部抜き
〈ドサイドン〉
特性:ハードロック
性格:いじっぱり
実数値(努力値):218(220)-188(84)-153(20)-×-98(180)-61(4)
持ち物:こだわりハチマキ
技:じしん/ロックブラスト/れいとうパンチ/ほのおのパンチ
腹巻デブ。
前期と一緒。サンダーボコボコにしてくれた。
調整
HB方面:無補正A252ザシアンの+1巨獣斬確定耐え(特化なら乱数56%)、無補正ミミッキュの+2珠ダイホロウ(威力130)確定耐え(特化なら乱数37%)
HD方面:無補正C252サンダーの珠ダイジェット(威力140)2連最高乱数以外2耐え
余りA端数S
〈カプ・レヒレ〉
特性:ミストメイカー
性格:ずぶとい
努力値:236-×-252-0-0-20
持ち物:ゴツゴツメット
完全にうちの常連。
基本的には前期と同じ。渦潮→波乗りにすることでドヒドイデ等を嵌めることはできなくなったが、その代わり安定感が増した。そもそも渦潮が有名になり過ぎてドヒドイデ出されないこともあったため、変更してもそこまで問題なかったと思う。
調整
S:4振り86族(ロトム)抜き
余りHB
〈エレザード〉
特性:かんそうはだ
性格:おくびょう
努力値:0-×-0-252-4-252
持ち物:きあいのタスキ
幼稚園児だったのが新生児に退化した。
前期と一緒。無理な構築を運で突破するだけのモンスターになってた。
〈ナットレイ〉
特性:てつのトゲ
性格:のんき
技:タネばくだん/ジャイロボール/やどりぎのタネ/まもる
この構築で一番、というか唯一めちゃ活躍して一人楽しんでた。
ウオノラゴンを抜いた弊害でカバやミトムがあまりにも重かったため、それらには全部投げていた。ウィップをあまりにも撃てなかったので種爆弾にしたら、おかげで撃てるようになって技が一つ増えた。僕はもう命中90未満を使えないのかもしれない。
〈メタモン〉
特性:かわりもの
性格:ようき
努力値:252-×-×-×-4-252
持ち物:こだわりスカーフ
技:へんしん
修学旅行で買って以来ずっと実家に置いてある金ピカの寺の置物レベルで置物してた。
唯一のポケモンの変更点。変更して一番大きかったのはザシアン軸への勝率が大きく上がったこと。その割にザシアン軸に全然出さなかった。ザシアン軸にザシヌオーを出させるためだけの枠。
【選出】
主な禁伝だけ。
~対ザシアン軸~
から3体
~対ムゲンダイナ軸~
~対イベル軸~
+
から2体
~対オーガ軸~
から3体
~対日ネク軸~
~対黒バド軸~
+
or
~対ゼルネアス軸~
~対ジガルデ軸~
【重いポケモン】
〈コスパダイナ〉
先に積まれると詰む。最終日めっちゃ増えてきつすぎた。
〈HBポリ2〉
確実な突破手段がレヒレか再生のPP枯らすしかない。相手の@2によっては安定行動だけで完全に詰む。当たらないことで対策してたが、最終日増えて泣いてた。
まじできつかったのはこの2体だけだが、この2体が多すぎて総合的にめちゃくちゃきつく感じた。
【最後に】
今期は先にも述べたように、終盤とテスト期間が重なっていてあまり時間が取れないことが確定していたため、最初から1ロム特攻の最終2桁目標でやってました。最終日は早めに最終2桁ラインまで上げてテストに備えて寝るつもりだったのに、思ったより環境的に構築が弱く、時間がかかってしまいました。おかげで生活リズムがバグってめちゃくちゃ眠い中テストを受ける羽目になりました。
ちなみに、TNの留年の危機についてですが、実は今年すぐに留年するという事はありません。でも、今年単位を落とし過ぎると結局来年留年することになってしまうので、TNにすることで逆フラグを立てることにしました。
何の効果もなかったです。
何かあれば気軽にTwitter→https://twitter.com/HI_pazpazまでお願いします。
ここまで読んでくださりありがとうございました¥(_ _)¥
【Special Thanks】
一緒に頑張ったたま友窓のみんな、最終日マジの台パンごめんなさい
最終日当たった方々、みんな強すぎでした
Twitterでいいねやリプ下さった方々、凄く嬉しかったです
ありがとうございました¥(_ _)¥